こんにちは。 す〜 ( @ksksue ) です。 Akerun Advent Calendar 19 日目の記事です。
これまで、ざっくりこんな感じで書き進めてきました。
- さくらIoTさわってみる
- nRF52 BLEとつなげてみる
- Akerun Pro 遠隔で開けてみる ← イマココ
今回はAkerunProにさくらIoTをI2Cで繋いで遠隔開閉をしてみたいと思います。
さくらIoTをAkerun Proにくっつける
ということで、できました
\( IoT )/
\( IoT)/
\( i□t )/
か、かっこいいです///
仮面◯イダー スーパー1 的なかっこよさがあります。
そして、緑の基板がかっぱの頭のようでとってもかわいいです
(女子社員に見せたらおもわず「かわいい」ともらしていました)
さくらIoT経由でAkerun Proをあける
あけました しめました
Akerun Pro with Sakura IoT Platform beta module
反応がはやいところもかっこいいです。
コマンドを叩くとクラウド経由でも1〜2秒ほどで鍵が開いてしまいます。
$ ./akerun_close
ということで、とってもカンタンにAkerun ProをLTE化できました。
まとめ
最後は駆け足でしたがボクがやりたかったことができたので満足です。
さくらIoTをさわってみての感想は
- さくっとIoT化できるからおもしろい
- 低消費電力化は今のところ厳しそう(いくつかあるローパワーの仕組みが未サポート。今後に期待)
ということでホビーユースではいろいろ遊べるいいツールです。
全3回にわたりご拝読ありがとうございました。
別の機会に、今度はFPGA x LTEとかわりとロマンなのでそのあたり妄想中です。
それでは。
※ 本記事の写真は開発機Akerunです。製品版ではこのような改造はできません。
参考
nRF52 I2C Driver for Sakura IoT Platform beta https://github.com/ksksue/sakura_iot_beta_nrf52_i2c
告知
2016年12月中にブログ経由で申込みしていただいた方限定でキャンペーン実施中。 詳しくは資料請求からお問い合わせください! akerun.com
Akerunをつくっている株式会社フォトシンスではRailsエンジニアを募集しています! www.wantedly.com
Akerun Developersサイトもやってます。Akerun APIについては、こちらをご覧ください。 photosynth-inc.github.io