はじめに
こんばんは。 ishturkです。
タスク管理してますか?
弊社では開発部門のタスク管理に Redmine を活用しています。
今回は開発部門だけでなくCS(カスタマーサクセス)部門と一緒にRedmineを使うためのTipsです。
CS部門と開発部門の架け橋として
CS部門では、顧客管理ツールがあるので、Redmineはメインではありません。統合できれば素敵ですが、それはまた別な話。
なので、開発部門と連携する場合は RedmineをCSにも使ってもらっています。
CS ≠ エンジニア
ここで課題になるのが、CS部門はエンジニアでないということです。
リテラシーにばらつきがあるので、
- 大体こういうもんでしょ?
- こうなってるはずだ
みたいな感覚がありません。まぁエンジニアだからといってそうだとは(ry
だれとでも一緒に使えるようにするTips
弊社でうまくいったアイディアをいくつか紹介します
アバターをいれる
見た目がフレンドリーになるのでよいです。見た目でハードルを下げるのはとても大事なことです。
Gravatorに依存したくないので、ローカルアバタープラグインを使ってます。
どこになにを書いたらいいかひと目でわかるように
まずトラッカーを選択して優先度はこれで説明にはこれを書いて。。。。
説明する側もされる側も「うっ」 ってなります。
デフォルト設定
操作回数を減らします。そのために
- 専用のサブプロジェクトをつくる
- 専用のトラッカーをつくる
- プロジェクトのトラッカーをデフォルト設定して、なるべくそれしか使わない
トラッカーってなに?? になる人が多いので、そもそも触らせないのが良いです。
テンプレートの活用
これがとても便利な機能なのでイチオシ。この記事で一番のおすすめです。
まずプラグインを入れます。
※テンプレートの説明はこのサイトがわかりやすかったです。
Redmineでチケットのテンプレートを設定する | CodeLab
テンプレートを作成します。トラッカーを指定できるので、適用したいトラッカーを選びましょう。先述しましたが、専用のトラッカーが良いです。
専用であれば、ここで、デフォルト値として設定することで、「新しいチケット」を選ぶと、テンプレートを選択するところまで一発で遷移します。
ここでもう一つの役割をもたせます。入力する人へのメッセージを記載します。
たとえば、下のように設定しています。
入力してくれてありがとう! とか入れておくと良いといいですね。(今思いついたので採用します)
自分で悩ませない
Remineで悩んだらこの人に聞け!というのを強めにインプットしておきます。私がRedmineおじさんです!
- 悩む時間を短くする
- 嵌りどころを教えてもらえるので改善できる
後者がとても重要で、使い慣れているとなかなか気づかない落とし穴にハマってくれるので、なるほど!となるわけです。win-winですね。
終わりに
CS部門とRedmineで情報共有するためのTipsを紹介しました。まだまだ小ネタはあるので、またどこかで紹介したいと思います。
ハッピータスク管理!
おまけ
Photosynthでは一緒にはたらく仲間を募集しています!