2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。Akerunエンジニアの @ishturk です。 Akerun Advent Calendarの記事です。 今日は設計書の話です。 設計書をどんなツールで書くかは、僕らソフトウェアエンジニアの尽きない悩み(楽しみ)ですね。 最近はまったツールが最高に良かったので紹介…
Akerun Advent Calendar21日目の記事です。 ※ 本記事は Photosynthエンジニアが主催しているイベント記事です。Akerunを本来の目的以外に使用しないでください。 今回はフォトシンス社員有志で、オトナのガチ鬼ごっこをやってきた報告です。 ところで、フォ…
こちらは Akerun Advent Calendar 2017の記事です。 聖なる夜にこんばんは。 yuyakmです。 クリスマスということで、日々接するAkerun Proをクリスマス仕様にしてみたいと思います。 今回は、クリスマスといえばイルミネーションといういことで、LEDパターン…
こんにちは。Akerunエンジニアの @ishturk です。 Akerun Advent Calendar17日目の記事です。遅刻です。 弊社ではプロジェクト管理にRedmineを活用しています。 ありますよね? さて、 チケットの内容をspreadsheetで表示したいと思ったことありませんか? …
こんにちは。Akerunエンジニアの @ishturk です。 Akerun Advent Calendar13日目の記事です。 弊社フォトシンスは、ご存知のようにAkerunProKitというIoTサービスを提供しています。 昨年はラズパイを使った腰に優しい開発方法を紹介しました。 akerun.hateb…
す〜( @ksksue )です。 "私が知っているのは、自分が何も知らないということだけだ。" ― ソクラテス ということでBluetooth 5についてまじめに調べました。 Bluetooth 4.2 → 5でなにが変わったのかを、Bluetoothの仕様書を読み解いてスライド10枚ちょっとに…
こんにちは。Akerunエンジニアの @ishturk です。 Akerun Advent Calendar11日目の記事です。 みなさん、スクラムしてますか? 弊社ではプロジェクト管理にRedmineを活用しています。 背景はこちら。 kazuph.hateblo.jp 僕のレイヤーでは開発はAgile(っぽい…
回路設計・ファーム開発担当のす〜(@ksksue)です。 技術を磨くな、治具を作れ ということで今回は基板検査治具で役立った電子部品の話題です。 治具はざっくり以下のような構成をよく取ります。 Raspberry Pi 3 : 汎用性が高い、Webと親和性が高い、nodeが使…
こんにちは。Akerunエンジニアの @ishturk です。 Akerun Advent Calendar7日目の記事です。昨日に引き続き、よろしくお願いします。 IoT製品の避けて通れない道「電池持ち・省電力」。今日のネタは、ここを強化する一つのメソッドです。 弊社でもいろんなと…
こんにちは。Akerunエンジニアの @ishturk です。 Akerun Advent Calendar 6日目の記事です。よろしくお願いします。 今日は、AkerunのようなIoTデバイスの組み込み設計のお話です。 以前、このような記事を書きました。 qiita.com 今回は、もう少し具体的な…
この記事はAkerun Advent Calendar 5日目です。 はじめまして! AkerunのAPIや管理画面を主に開発しているエンジニアのhirataです。 CSVファイルをWindowsのMicrosoft Excelで読み込んだ時、日本語が文字化けする問題を解決しようとした時の話です。 よく見…
回路設計・ファーム開発担当のす〜(@ksksue)です。 弊社のBLEモジュールnRF52(Cortex-M4F)のファームウェア開発環境にテストフレームワークUnity導入したところ カンタンな導入でテストコード生産性が飛躍的に上がりました。今回はそのUnityの紹介&解説です…
Akerun Advent Calendar 3日目 〜セキュリティ意識の改善〜。 はじめまして! AkerunのAPIや管理画面を主に開発しているエンジニアのuchidaです。 みなさんはパソコンから離れるとき、ロックする習慣はついているでしょうか? Photosynthでは「社内でもパソ…
この記事はAkerun Advent Calendar の2日目の記事です。 今回は弊社のSlack Emojiを量産する技術についてです。 Emojiは全従業員共通の概念 最初にEmoji(当時はEmoticonと呼んでいた)がSlackに追加されたときには、弊社のエンジニアやデザイナーがちょっと盛…
はじめまして! この記事はAkerun Advent Calendar の記念すべき1日目の記事です。 今回はAkerunをつくっている会社フォトシンスのCTOのkazuphが担当します!(`・ω・´)ゞ IoTツール開発 弊社のメインプロダクトはAkerunというスマートロックですが、その開発…