フォトシンス エンジニアブログ

株式会社Photosynth のテックブログです

naritaku

電子工作サークル サークル活動レポート

はじめに Akerunコントローラーを開閉できるボタンを作ろう 開催に至った経緯 活動 買い出し 資料作成 組み立て 組み立てたボタンを動かしてみる 社内で運用する モールの施工 利用回数を確認する まとめ はじめに こんにちは。エンジニアのnaritakuです。 …

debsecan パッケージ、Amazon Inspector、ChatGPTとの対話を経て Raspberry Pi OS の脆弱性を分析する

既存のツールをうまく使いながら、最新の Raspberry Pi OSの脆弱性を素早く手短に調べます。 1. debsecanでRaspberry Pi OSに取り込まれたパッケージの脆弱性をスキャンする。 2.出てきたCVEをAmazon Inspectorを使って、ログを残す。 3.GPtsを使って「特に…

Akerunコントローラーからwebhookする

Akerunコントローラーからwebhookの通信ができるように改造し、slack workflowと連携させます

Akerunコントローラーをスマートプラグにする

本記事ではAkerunコントローラーの出力信号を受け取れるスマートプラグ用の外部回路を作成し、Akerunコントローラーのスマートプラグ化を行います。

Web Bluetooth API で Akerun とサポートサイトの連携を検討する

こんにちは。FWチームのnaritakuです。 本ブログの過去記事でも紹介されている Web Bluetooth API は皆様ご存知でしょうか? Web Bluetooth APIはこの記事を見ているようなWebブラウザ上で、Bluetooth通信ができる優れものです。 (アプリでご覧になられてい…

pythonでAkerunコントローラーのブザー音を周波数解析する

新卒FWエンジニアのnaritakuです。 この記事は Calendar for Akerun | Advent Calendar 2021 - Qiita の 10 日目の記事です。 弊社製品Akeurnコントローラーはブザーを内蔵しているのですが、新規FWの評価中にbeep音を出して再起動をする場面に遭遇しました…