Akerunコントローラーで普通のドアを自動ドアにしたらめちゃめちゃ快適だった

これはAkerun Advent Calendar21日目の記事です。 はじめに Akerunハッカーのishturkです。弊社のエンジニアはAkerunを使ったライフハックが大好きで、これまで トーストを焼いたり akerun.hateblo.jp コーヒーを挽いたり akerun.hateblo.jp 暮らしに役立つ…

Web Bluetooth からAkerunを操作する

この記事はAkerun Advent Calendar 20日目の記事です。 今回はファームウェアエンジニア いとう が担当です。今回はWeb Bluetoothでウェブエンジニアデビューします。目指せフルスタック! 目的 今月行われたエンジニア日帰り合宿での出来事です 誰か 「Aker…

良きプロダクトをつくるために、「プロダクトマネジメントツール」を選んでみた

この記事は Akerun Advent Calendar 2019 - Qiita の19日目の記事です。 こんにちは、PhotosynthのPM(プロダクトマネージャー/PdM)のaraayaです。 夏にPM1人目として入社しました。元々私はビジネスやデザインの志向性が強いのですが、最近はエンジニア/QA…

【保存版】ハードもソフトもできるフルスタックエンジニアになりたい(2019年入門編)

こちらは Akerun Advent Calendar 2019 - Qiita の記事です。 今日はyuyakmが担当します。 みんなでフルスタックエンジニアを目指そうぜ 突然ですが、フルスタックエンジニアって憧れますよね。 フルスタックとまではいかなくても、別の領域の開発に挑戦して…

専用アプリはもう要らない?LINE BotからAkerunを操作する(その1)

この記事は Akerun Advent Calendar 2019 - Qiita の17日目の記事です。 はじめに 事前準備 Akerun Proを接続 Akerun APIを申請 Akerun APIのアクセストークンを作成 アクセストークンのスコープを設定 LINE Providerを作成 サーバーサイト(heroku)を準備 bo…

組み込みでも使える?シリアライザ FlatBuffers を使ってみた

この記事はAkerun Advent Calendar 16日目の記事です。 今回はファームウェアエンジニア いとう が担当です。今回は FlatBuffers と呼ばれるGoogleが開発したシリアライザを使ってみたので書いていこうと思います。以下「組み込み」のワードが出てきますが想…

UNIXとAkerunの浅くて深い関係

この記事は Akerun Advent Calendar 2019 - Qiita の15日目の記事です。 どうも、RoRエンジニアのdaikw - Qiita です。 今日は、考え方次第でなんにでも通じるものってあるよね、という話をします。ポエムです。 UNIX哲学 エンジニアリングに関する思想の一…

Alexaスキル開発 〜男一人暮らしがただいまを言わなきゃいけないこんな世の中じゃ、Akerun〜

この記事は Akerun Advent Calendar 2019 - Qiita の14日目の記事です。 はじめに 本題 Akerunを使ったスマートホーム化 やりたかったこと が、ダメっ・・・・! やったこと Alexa SKill開発 Alexa Skillとは スマートホームスキル 使ってみよう alexaアプリ…

Zephyr RTOS と自動テストで捗るファームウェア開発の話

この記事はAkerun Advent Calendar 13日目の記事です。 今回はファームウェアエンジニア いとう が担当です。 前回からの流れで 前回 の記事でZephyr RTOSのビルドに使える開発環境を作成しました。これをもう少し活用できないでしょうか?ってことで この環…

プログラミング初心者のアマグラマーがhubot相手に奮闘中

はじめに こちらはアドベントカレンダー9日目の記事です。 何か書かねばならぬ流れになり、なかなかコーディングのプロになれないアマチュア以下レベルの私が hubot奮闘記 について書こうと思います。 当方Photosynth入社2ヶ月、ぺーぺーQAです。開発エンジ…

金型用の3Dモデリングについてのうんちくと、抜き勾配

この記事は Akerun Advent Calendar 2019 - Qiita の8日目の記事です。 最近は情報工学と3Dプリンタに興味がある、RoRエンジニアのdaikw - Qiita です。 今日は、金型用の3Dモデルを作るときには、3Dプリンタでの開発とは違う感覚が必要になる、ということの…

地磁気で屋内測位をやってみた(サービスとして使えるようにしたとは言っていない)

この記事はAkerun Advent Calendar 7日目の記事です。 こんにちわ、はじめまして、11月にフォトシンスに入社した nbs です。 Webシステムの開発を担当しております。まだ、入社したばかりですが、ゆくゆくは機械学習を用いた新サービスとか作りたいです。 Ak…

みんなで使える組み込み開発環境 Zephyr RTOS編

この記事はAkerun Advent Calendar 6日目の記事です。 はじめまして、2月にフォトシンスに入社した いとう です。 Akerun入退室管理システムの中のハードウェアを動作させるファームウェアという奴をぼちぼち開発しています。 IoT機器を開発しているフォト…

IoT企業ではたらくエンジニアに知ってほしい 組み込みエンジニアの生態系

これはAkerun Advent Calendar5日目の記事です。 はじめに Photosynthという会社は Akerun という入退室管理システムを提供しています。 ハードウェアからクラウドまで一気通貫で自社開発している、スタートアップでは数少ない会社のひとつです。 書いてる人…

QA初心者がQAゼロの企業に入ってみたら

はじめまして、Photosynth初のQAの人です。 AdventCalendarに何か書けと言われたので、「何を書こうかなー?」と悩んだのですが 丁度良かったので、自分のポジションであるPhotosynthのQAの話します。 注意:エモいです。書いてて吐きそうになりました。 (こ…

Akerunを設置するためにわざわざ3Dプリンタを買った新入webエンジニア社員の話

この記事は Akerun Advent Calendar 2019 - Qiita の1日目の記事です。 誰? 初めまして、今年の一発目を飾ることになりました。 4月にRoRエンジニアとして入社したdaikw - Qiita です。主にサーバ・webクライアント側の開発を担当しています。 最近は情報工…

非エンジニア部門とRedmineで情報共有するためのTips

はじめに こんばんは。 ishturkです。 タスク管理してますか? 弊社では開発部門のタスク管理に Redmine を活用しています。 今回は開発部門だけでなくCS(カスタマーサクセス)部門と一緒にRedmineを使うためのTipsです。 CS部門と開発部門の架け橋として C…

ネットスピードをRaspberry PiとGASでメトリクスする

どもー、 id:kazuph1986 です。 この記事はAkerun Advent Calendar 2018の5日目の記事です(そんな気がするのです)。 今日は家のネットスピードがヤバすぎ(遅い)なので、実際にどれくらいの通信速度が出るかを収集してみました。 Setup 今回はこれを使いま…

社内ツールアクセスのためにVPNではなくProxy Serverを構築する

どもー、 id:kazuph1986 です。 この記事はAkerun Advent Calendar 2018の3日目の記事です。 今日はサクッとEC2を利用してProxy Serverを構築した話です。 経緯 弊社では、エンジニアおよびカスタマーサポートのために社内ツールを構築・作成しており、社内…

チーム開発でC言語API仕様を共有するメソッド 〜 Doxygenのすすめ

こんばんは。 ishturk です。 この記事は Akerun Advent calendar 2日目の記事です。 Akreun の組み込み開発ではC言語がなかなかの割合を占めています。 過去にモジュール設計の話を qiita.com で書きました。どうモジュールを分けるかはとても重要な設計タ…

大きくなってきたIoTプロダクトのログ活用について 〜Amazon Elasticsearch Service篇〜

ども、id:kazuph1986 です。この記事は、Akerun Advent Calendar 2018の1日目の記事です。 今回は弊社のログの活用をするためにサクッとElasticsearchを導入して業務改善を行った話をします。 背景 弊社では利用関連のデータはすべてDBに保持しており、デー…

新Apple3人衆が届きました

開発用にAppleの新製品を購入しました!総額約30万円。ヤバイ。 この3機種をこの瞬間に揃えている人はそんなにいないのでは?! ※経費です バリバリ試しますよ!

builderscon tokyo 2018 に登壇してきました

Photosynth 組み込みエンジニアの石井です。ブログの内容により肩書が変わります。 9月6〜8に慶応大学で開催されていた builderscon tokyo 2018 に弊社エンジニア3名登壇してきました。 また、Photosynthはスポンサーとしても関わらせていただいてます。…

AWS IoT Button Enterprise + AWS IoT 1 Click + Lambda + Akerun API V3でAkerunを開閉する

どうも、お久です。Akerun Creatorのkazuphです。 Akerun API、使ってますか?(あいさつ) 今日は先日新しく公開された本当の意味でほぼなんでも可能なAkerun APIを使ったお手軽ハックを紹介します。 prtimes.jp Akerun APIの詳細なドキュメントは以下をチ…

draw.io で書いた画面設計書いてみたらストレスフリーになった 〜 続・gitbookで設計書を作成したら最高だった話

こんにちは フォトシンスでソフトウェア開発のマネージャーをやっている @ishturky です。 今日のエントリーは、以前書いた 「gitbookで設計書を作成したら最高だった話」の続きです。 akerun.hateblo.jp こんなコメントいただいております。 はい。これはと…

Google Home と Akerunで簡単スマートオフィス

CTOの@kazuphです(この記事は前年のアドベントカレンダーの居残りエントリーです(汗))。 Google Home、みなさん買いましたか? 僕という意味では会社で2台、家用に1台購入して遊んでいます。 HomeごとにGoogleのアカウントを分けて管理できるので、プライ…

僕が考えるサラリーマンエンジニアに必要な「設計力」

はじめに こんばんは。Akerunエンジニア @ishturk です 今回はポエムです。 スタートアップで働くサラリーマンエンジニアがソフトウェア開発を実現するために大事だと思う技術について書いてみます。 うそっ 私の技術力、低すぎっ (数年前に新卒で入社した…

gitbookで設計書を作成したら最高だった話

こんにちは。Akerunエンジニアの @ishturk です。 Akerun Advent Calendarの記事です。 今日は設計書の話です。 設計書をどんなツールで書くかは、僕らソフトウェアエンジニアの尽きない悩み(楽しみ)ですね。 最近はまったツールが最高に良かったので紹介…

大人がAkerunでIoT鬼ごっこしてみたら最高に楽しかった

Akerun Advent Calendar21日目の記事です。 ※ 本記事は Photosynthエンジニアが主催しているイベント記事です。Akerunを本来の目的以外に使用しないでください。 今回はフォトシンス社員有志で、オトナのガチ鬼ごっこをやってきた報告です。 ところで、フォ…

Akerunをクリスマス仕様にする(前編)デザイナーとの懸け橋ツールで捗った話

こちらは Akerun Advent Calendar 2017の記事です。 聖なる夜にこんばんは。 yuyakmです。 クリスマスということで、日々接するAkerun Proをクリスマス仕様にしてみたいと思います。 今回は、クリスマスといえばイルミネーションといういことで、LEDパターン…