これはAkerun Advent Calendar21日目の記事です。
はじめに
Akerunハッカーのishturkです。弊社のエンジニアはAkerunを使ったライフハックが大好きで、これまで
- トーストを焼いたり
- コーヒーを挽いたり
暮らしに役立つ(?)ハックをやってきました。
新製品が出た!
今年、Akerunコントローラーという新しい製品がリリースされました!
物理的にサムターンを回すタイプだったAkerun Pro に対して、Akerun コントローラーは、電気信号を制御することができます。
技術仕様をもうすこし
エンジニアブログなので少し詳しく書いてみます。
対応する電気錠
- 通電時施錠型電気錠
- 通電時解錠型電気錠
- 瞬時通電型電気錠
- モーター式電気錠
- 電磁式電気錠
- 自動ドア
電気信号のI/O対応
- DC24V の出力ON・OFF制御(連続・パルス)
電気錠を制御するためです。電気錠コントローラーから電圧を印加するタイプの電気錠で使います。
- DC24V の出力ON時の極性反転
モーター式の場合は極性を反転することで正転・逆転を制御します。
- 無電圧接点入力
ボタンや人感センサ、火災報知器などの外部機器の入力に使います。
- 無電圧接点出力
接点入力に対応した機器を制御するために使用します。自動ドアとか。出力はパルスです。
さて、何をハックしようか。。。
Akerunハッカーとしては、新製品が出たからには、何もしないわけにはいきません。
ただ困ったことに、前述のように様々な電気信号の入出力に対応しているので、 電化製品は何でも制御できてしまうのではないでしょうか。
Akerunならではのテーマにしよう
Akerunは入退室管理ができるソリューションです。ここはやはり「入退室」をするときに連携できる機器をハックすることにします。
入退室するときに連動してほしい機器は何があるでしょうか。
- 照明
- 音楽
- テレビ
- 空調
いろいろあると思います。ですが、鍵を開けたら自動的にドアも開いてほしくないですか?
Akerunコントローラーでドアも自動化してみた
※ Akerunコントローラーのソフトウェアをカスタムしています。通常仕様の製品では連動できません。
今回は RYOBIさんが出しているRUCADを使います。 ドアを軽く押すと自動で開け閉めしてくれる優れもの。接点入力にも対応しています。
設置
Akerunコントローラーと電気錠、RUCADをそれぞれ接続します。
うごいたっ
めちゃめちゃ快適でした。いままでドアを開けるという行為にどれだけ消耗していたのかがわかりました。
おわり
今回は、ドアを開けるという原点に戻ってハックしてみました。AkerunはIoTプロダクトなので、
- API連携
- ハードウェア連携
のどちらもできてしまうのが最大の強みです。
つながるモノづくりで感動体験を未来に組み込む。開発者としては、とてもとても面白い職場です。
株式会社フォトシンスでは、一緒にプロダクトを成長させる様々なレイヤのエンジニアを募集しています。 hrmos.co
Akerun Proの購入はこちらから akerun.com